運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-13 第96回国会 参議院 外務委員会 第5号

そのことは、幕府外交に携わった人も後で取り返しのない悲劇として腹を切ったり、文久二年に竹内下野守あるいは松平石見守あたりが、あのとき中国側から示された地図なり何なりはあれは間違いのもとだと言って訂正を申し入れて、グリニッジ天文台にまねしてつくられたペテルスブルグにおけるところの郊外につくられたイギリス製地図を見て、はっきりそこでは樺太が、北緯五十度以南日本領になって記されている。

戸叶武

1982-04-01 第96回国会 参議院 外務委員会 第3号

それより前に、井伊掃部頭のやった主体性を失った腰抜け外交を是正しなけりゃならぬと言って、幕府外交官でも竹内下野守松平石見守は、井伊大老が殺された後、直ちにペテルスブルグ——いまのレーングラードへ入ってグリニッジ天文台イギリスでつくった地図によって南樺太日本領土だとされているのを証拠に、時の崩れ行く帝政ロシアのマキャベリズムの外交に対して一撃を与えて、そうして帰ってきているじゃありませんか。

戸叶武

1981-11-12 第95回国会 参議院 外務委員会 第3号

にはなかなかいいところがあるけれども、北方領土の問題は、二月七日の下田条約を原点とするというような見方は、北方問題において幕府の中においてもどれだけ苦労して、ソ連の謀略を破るために、井伊掃部頭が殺された後においてもペテルスブルクに入って、グリニッジ天文台に掲げられていると同じような世界地図帝政ロシア天文台に掲げられており、それには北緯五十度以南日本領土となっているという具体的な事実を突き詰めて、そうして竹内下野守松平石見守

戸叶武

1981-05-14 第94回国会 参議院 外務委員会 第8号

日本だってあの黒船外交に恐れおののき、腰抜け外交をやったところに、その後、井伊直弼が殺され、また、そのロシアの失敗、無理、不条理を指摘した幕末外交官竹内下野守なり松平石見守なりが、ロシア天文台に、ペテルスブルグに掲げられてあったイギリス製地図樺太の五十度以南日本領に書かれているのであって、あなたの国の天文台が世界的に共通に掲げている地図には北緯五十度以南日本になっているじゃないかと言われて

戸叶武

1978-03-30 第84回国会 参議院 外務委員会 第9号

徳川崩壊期における日本外交でも、松平石見守なりあの竹内下野守なり、文久二年ペテルスブルクに行って五十度の線を通じての樺太の問題を論じたときでも、崩壊すべき幕府外交官でも堂々としてロシア天文台に行って、そこに掲げている地図イギリス製であるが示して、このように万国が南樺太以南日本領であるということを明示しているじゃないかと言って、具体的な事例をひっ提げてソ連側とも論議を尽くしているのであります

戸叶武

1972-04-26 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

ちょんまげをしたときでも、文久二年の——私はレニングラードで昔研究したことがありますが、日本外交官で一番えらかったのは、徳川幕府が瓦解するときのやはり松平石見守竹内下野守が行ったときの樺太の交渉というのは文久二年であり、あのときに、ソ連いなか外交だからどうしても問題を値切ったり、まともな外交じゃいかない。

戸叶武

1960-03-05 第34回国会 参議院 予算委員会 第8号

——第三ヒント、松平石見守それでもわからぬですか。——これだからいけない。藤山さんもよく聞いて下さい。文久二年の七月に、徳川幕府全権特使として、樺太の紛争を解決する使命でロシアに行ったのが松平石見守です。これは行く前にイギリス、フランス、オランダ、アメリカで発行されている世界地図を買った、それを見ると北緯五十度以南日本領土になっておる、以北がロシアになっておる。

辻政信

1953-07-23 第16回国会 参議院 予算委員会 第21号

領土権の主張に対しては極めて怯懦なので、当初から外交政策の中において社会党は出しているのでありますが、特に樺太、千島の問題に対して今日の自由党のごとき、或いは改進党においても然りでありますが、日露戦争後におけるポーツマス条約によつて領土を獲得したというような観念で以て領土観念を見ているようでありますが、少くとも樺太等幕末における間宮林蔵の探険によつてこれが日本領土であることを確認され、文久二年に松平石見守

戸叶武

  • 1